東洋大学仏教青年会
東洋大学仏教会 へ ようこそ !
***************************************************************************************
更新履歴 最新6件
・2021/03/27・・:2020年度 東洋大学仏教青年会・仏教会 講演会
ならびに総会のお知らせ …………………………………… ★ NEW ★
・2020/12/19・・・ 東洋学研究所の研究例会 開催のお知らせ
(オンラインによる開催となります。)
・2020/12/16・・・ 宮治 昭 先生 講演会のお知らせ
(オンラインによる開催となります。)
・2020/11/28・・・ 東洋学研究所の研究例会 開催のお知らせ
(オンラインによる開催となります。)
・2020/10/21・・・ 東洋学研究所の研究例会 開催のお知らせ
(オンラインによる開催となります。)
・2020/09/26・・・ 仏教心理学会 開催のお知らせ
(オンラインによる開催となります。)
当会の催し物は、どなたでもご参加いただけます
***************************************************************************************
| NEWS ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2021年 3月27日(土)午後3時より ● オンライン(Zoom)にて、講演会・総会を開きます。 日 時:2021年 3月27日(土) 15時~17時 30分 【 講演会 】 講師: 大塚伸夫(大正大学教授 前学長) 演題: 中期密教経典の思想的特徴 ―大日経、金剛頂経、理趣経― 時間:15 時~16 時 20 分 (講師紹介を含む) 【 総 会 】 時間:16時 30分~17時 30分 ● 参加費無料ですが、申し込みが必要になります。 申込先:板敷真純(toyo.ymba@gmail.com) (申込締め切り 2021年 3月 24日) 2020年12月19日(土)午後2時00分より ● 東洋学研究所 研究発表例会のお知らせ オンライン(Zoom)にて行います。 ■ スケジュール ■ (各発表の間に10分の休憩を挟みます) 開会の辞 14:00~14:05 東洋学研究所 所長 渡辺 章悟 研究発表 (14:05~ 17:15) 14:05~14:45 真宗における妻の役割とその変遷 ―真宗史料に見る「坊守」の活動を中心に― 板敷真純 院生研究員 (10分休憩) 14:55~15:35 無形の聖人―王陽明の聖人観― 志村敦弘 奨励研究員 (10分休憩) 15:45~16:25 『釈摩訶衍論』の成立と武則天 ―新羅華厳との関係の再考― 関 悠倫 客員研究員 (10分休憩) 16:35~17:15 『明呪大妃大寒林経十萬註』における2種の 『大寒林陀羅尼』について 園田沙弥佳 客員研究員 閉会の辞 17:15~17:20 東洋学研究所 所長 渡辺 章悟 ● 参加費無料ですが、申し込みが必要です。 ▶︎▶︎▶︎ 詳細はこちら 2020年12月16日(水)午後2時00分より ● 東洋学研究所 公開講演会のお知らせ オンライン(Zoom)にて行います。 講演者: 宮治 昭 先生(龍谷大学、名古屋大学名誉教授) 講演題目: ガンダーラ美術から見る初期大乗仏教 ● 参加費無料ですが、申し込みが必要です。 ▶︎▶︎▶︎ 詳細はこちら 2020年11月28日(土)午後1時40分より ● 東洋学研究所 研究発表例会のお知らせ オンライン(Zoom)にて行います。 ■ スケジュール ■ (各発表の間に10分の休憩を挟みます) 開会の辞 13:40 東洋学研究所 所長 渡辺 章悟 研究発表 13:45 〜 17:45 13:45 〜 14:25 井上円了の海外視察ノートについて 出野 尚紀 客員研究員 14:35~15:15 新型コロナ禍における宗教 ―新宗教教団における模索を中心に― 隈元 正樹 客員研究員 15:25~16:05 『法華玄賛』にみる定業・不定業と悔愧の関係について 水谷 香奈 客員研究員 16:15~16:55 梵文『維摩経』の偈頌について① 梅田 愛子 客員研究員 17:05~17:45 (英語による発表、和訳付き) Nishitani and Nihilism. The Institution of a History. 西谷とニヒリズム。ある歴史の成立 パオロ・リヴィエリ 客員研究員 ( Dr. Paolo Livieri ) 閉会の辞 17:45~17:50 東洋学研究所 所長 渡辺 章悟 ● 参加費無料ですが、申し込みが必要です。 ▶︎▶︎▶︎ 詳細は こちら 2020年10月21日(水)午後1時45分より ● 東洋学研究所 研究発表例会のお知らせ オンライン(Zoom)にて行います。 ■ スケジュール ■ (各発表の間に5〜10分の休憩を挟みます) 開会挨拶 13:45 東洋学研究所 所長 渡辺 章悟 研究発表 13:50 〜 16:55 13:50 〜 14:30 韓国仏教信者の活動―祈祷と修行― 佐藤 厚 客員研究員 14:35~15:15 中国仏教を調査する 愛宕 邦康 客員研究員 15:25~16:05 「我らの経典」としての『華厳経』 ー 金子大榮の「読み」ー 伊藤 真 客員研究員 16:15~16:55 ヴィマラミトラの『般若心経』解釈 ー「八様相」と三解脱門ー 堀内 俊郎 客員研究員 閉会挨拶 16:55~17:00 東洋学研究所 所長 渡辺 章悟 ● 参加費無料ですが、申し込みが必要です。 ▶︎▶︎▶︎ 詳細は こちら 2020年09月26日(土) ● 仏教心理学会 開催のお知らせ 本年は東洋大学が開催校でしたが、COVID-19 の影響で、オンライン (リモート)による学会開催となります。 テーマ:「コロナウイルス蔓延の中で、 仏教心理学が担うべき役割について」 司会 渡辺章悟 東洋大学教授 (東洋大学仏教会 会長) ■ 渡辺会長は鼎談にも参加いたします。 ご興味ある方はこちらまで ▼▼▼ https://www.bukkyoshinri.org/ 2020年05月23日 ● 東洋大学仏教青年会・仏教会 サンスクリット仏典読書会からのお知らせ 講師: 松村 淳子 先生 毎週木曜日の13時から スカイプを使用し、勉強会を開催しています。 参加希望の方は以下(担当:梅田)迄、ご連絡ください。 lovec777<at>gmail.com ( メールの宛先は、<at> を @ に変えて入力して下さい。 例:bussei...<at>gmail〜 → bussei...@gmail〜 ) 2020年04月16日 ● 東洋大学仏教青年会・仏教会 チベット文献講読会からのお知らせ 仏教青年会では今年度のチベット文献講読会の 参加者を募集致します。 勉強会でのテキスト並びに勉強会の進度は 参加者の皆様に合わせた仕方で 行いたいと思います。 なお、勉強会は当面の間リモートで 行います。 皆様のご参加をお待ちしております。 参加をご希望の方は、 以下(担当:現銀谷史明)迄ご連絡ください。 busseitibetan2020<at>gmail.com ( メールの宛先は、<at> を @ に変えて入力して下さい。 例:bussei...<at>gmail〜 → bussei...@gmail〜 ) ★ 以下の読書会についても詳細が決まり次第、お知らせ致します。 サンスクリット仏典読書会 講師: 松村 淳子 先生 5月から開始致します。
2020年04月07日 ● 2019年度 東洋大学仏教青年会・仏教会 総会資料、決算報告(監査報告付き)、予算書を掲載しました。 2019年度総会は、新型コロナウイルス(COVID-19)対策により中止となったため、 当年に限り、決算等をWeb上で報告させていただきます。 (以下の各タイトルをクリックして下さい。PDFファイルが開きます。) 2020年3月26日 ● 『まいとりぃ』29号を発刊しました 『まいとりぃ』29号は、新型コロナウイルス(COVID-19)対策により、 発送作業を中止しましたので、Webによる発刊となります。 次行の「こちら」という単語をクリックすると、PDFファイルが別ページで 開きます。 こちらをクリック。 2020年03月05日 ● 3月28日2019年度東洋大学仏教青年会・仏教会講演会ならびに 総会中止のお知らせ 2020年3月28日(土曜日)に予定していました2019年度東洋大学仏教青年会・ 仏教会講演会ならびに総会は、東洋大学の3月中の活動を見合わせるとの方針により、 中止となりました。今後の新たな動きがありましたら、随時、お知らせいたします。 2020年02月05日 ● 2019年度東洋大学仏教青年会・仏教会講演会ならびに総会の お知らせ 2020年3月28日(土曜日)に東洋大学白山子キャンパス6号館にて講演会・ 総会を開きます。 日 時:2020年3月28日(土)15時~17時30分 講演会
総 会
会 場: 白山校舎6号館4階 6405教室 2019年12月04日 ● 東洋大学仏教青年会・仏教会「音楽会」のお知らせ 2019年12月25日(水曜日)に港区三田にある仏教伝道協会の仏教伝道センタービル にて<フルートとギターの夕べ>を16時より開きました。 日時 令和元年12月25日(水)16時00分より17時00分まで(15時50分開場) 場所 (公財)仏教伝道協会 仏教伝道センタービル8F「和」 入場 無料 * 音楽会の後、懇親会が仏教伝道センタービル2F「菩提樹」にて17時45分より 19時45分まで(学生3000円、一般4000円)ございます。 お問い合わせはつぎのところまで Tel: 03-3945-7393(-7357) E-mail: tba.bussei@gmail.com 会場案内図などはこちらをごらんください。 2019年08月28日 ●「『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究』完成報告会」のお知らせ 岩井昌悟東洋大学仏教会事務局長が参加されている東洋大学名誉教授森章司先生を 代表とする釈尊伝研究会の「原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究」がいよいよ 完成します。その報告会が以下のように行われました。 日時 令和元年11月16日(土)13時30分より17時まで 場所 立正佼成会・セレニティホール(杉並区和田1-3-20) * 入場料は無料ですが、先着200名の定員がございます。 期限は10月15日(火)でした。 2019年07月13日 ● 2019年度大学仏教青年会連合年次大会夏合宿」のお知らせ 横浜市鶴見区の曹洞宗大本山総持寺において、参禅をともなう夏合宿を行います。 日時 令和元年9月12日(木)13時20分から13日(金)12時00分 場所 曹洞宗大本山総持寺(横浜市鶴見区鶴見2-1-1) 参加費 8000円(宿泊費、精進料理費などを含む。当日ご持参ください) * 現地集合・解散です。なお、途中帰宅・途中参加はできません。 どちらも新しいページが開きます。 2019年04月17日 ● 平成30年度東洋大学仏教青年会・仏教会、講演会・総会を実施 『まいとりぃ』28号発行 平成31年3月29日に「平成30年度東洋大学仏教青年会・仏教会講演会ならびに 総会」を行い、同日に『まいとりぃ』28号を発行しました。 2019年02月28日 ● 平成30年度東洋大学仏教青年会・仏教会講演会ならびに総会の お知らせ ずいぶんと春の足音が大きくなり、本年も講演会ならびに総会が近づいて まいりました。 以下の日時に行いますので、みなさま御参集のほどよろしくお願い申し上げます。 日時 平成31年3月29日(金)15時00分~17時30分 場所 東洋大学白山キャンパス6号館3階#6321教室 講演会 講演:15時10分~16時30分 講師:石井公成(駒澤大学教授) 演題:アジアにおける恋愛文学と仏教 * 詳細はこちらをご覧ください 総会 総会:16時30分~17時30分 ********************************************************************************* 2013年11月27日 ● 渡辺章悟仏教会会長より 「 私の友人 Prof. Charles Willemenから、 大乗仏教の起源と浄土教に関するinterviewが送られてきました。 興味のある方は、以下のサイトから視聴して下さい。」 https://www.youtube.com/watch?v=mO2qsxmJCBA 新しいウィンドウが開きます。約20分です。
******************************************************************************** |