平成22年度東洋大学仏教会の主な活動
主な活動は以下の通りです.会員はこれらの活動すべてに無料で参加できます.また,機関誌の送付,活動の連絡を受けることができます. (1) 機関誌「まいとりぃ」の刊行 (2) 定例全体研究会 (3) 特別研究会・勉強会 (4) 講演会(年2~3回程度) (5) その他,当会が開催する活動
・ 機関誌「まいとりぃ」について 春夏秋冬の年4回(4月・7月・10月・1月)「ニューズ・レター」<まいとりぃ>mEÇIを発行します.<マイトリー(maitrī)とは友情,慈愛を意味するサンスクリットです>
・ 定例全体研究会の予定 仏教会からの報告を行います.これに加え,渡辺章悟(仏教会会長)の講義「大智度論を読む」を中心に仏教思想を学びます.なお,時々は全員でテーマを決めた討論会や,外部から特別講師を呼んで,いろいろな話しをしてもらう予定です. 毎月 第4水曜日 5時限 16時20分~17時50分 4月28日(水)から開始
・特別研究会・勉強会の予定 (1) サンスクリット文献読書会「初等文法を兼ねたインドの宗教文献の読書会」 参加希望者に対応 隔週 4月上旬から開始 講師:出野尚紀 (2) チベット語仏典読書会「ツォンカパのラムリム・チェンモを読む」 隔週火曜日・6時限頃(18時30分~20時00分)4月13日開始 担当者:石川美恵 (3) 漢文仏典読書会「漢文仏典初歩―『法華経』読む」 隔週木曜日・4時限(14時40分~16時10分) 4月8日開始 講師:橘川智昭 (4) 英訳大乗仏教研究会(4月15日 18時30分~20時 場所は未定) (5) 仏画研究会 (随時催行します)
・その他の活動予定 ① 東洋大学の史跡を歩く 7月中旬 深川不動尊等(出野尚紀先生) ② 東洋美術鑑賞会 7月頃 国立上野博物館(山口しのぶ先生) ③ 仏教を歩く 10月中旬 高尾山・薬王院(沼田一郎先生) ④ 研修旅行 11月初旬 ボロブドール(渡辺章悟先生) ⑤ インド独立の闘士たちの足跡を巡る 11月中旬 新宿中村屋他(宮本久義先生) ⑥ 忘年会 12月下旬 ⑦ 会員総会 3月26日(土) ⑧ 他大学の仏青との交流会
以上 20010年3月27日
東洋大学仏教青年会会長 東洋大学仏教会会長 藤森晶子 渡辺章悟
トップページへ戻る |